初めての方は、この順番で進めれば安心です。
ゴルフを始めたい。って方は、「ラウンドに出たい」という所が最初の目標ではないでしょうか?
僕自身も2025年からゴルフを完全未経験から始めているので非常に気持ちがわかります。
ゴルフ経験ゼロでも、この手順で進めれば最短・安心でラウンドデビューできます。
全体の流れ(フローチャート)
step
1スクールで基礎習得
step
2ゆるゴルフ部の初心者向け練習会に参加
step
3ラウンド準備
step
4初ラウンドデビュー
step
5継続練習&スコアアップ
次から、なぜこの流れが最適なのかを解説します。
STEP1|まずはスクールで基礎を学ぶ
ゴルフは最初に正しいフォームを身につけることで、後の成長スピードが段違いになります。
独学だと変なクセがついて、あとで直すのに何倍もの時間と費用がかかります。
ハッキリ言って、独学はゴルフにおいておすすめしません。
滅茶苦茶遠回りする事になる可能性が高いです。
僕自身もゴルフを始めると決めたとき、すぐにスクールに入りました。
今でもその判断は大正解だったと考えています。
youtubeを見ながら独学したらなんとなくはマネできると思います。
しかし、「本当にこれであってる?」という疑問を払拭できないのではないでしょうか?
だから最短で上達するために、講師に定期的に見て貰ってフォームを修正しながら最初の基礎を固めることを強く推したいです。
STEP2|初心者向け練習会に参加(ゆるゴルフ部)
スクールで基礎を学んだら、仲間と楽しく練習しましょう。
ゆるゴルフ部は初心者ばかりなので、気を使わず安心して参加できます。
一人で黙々とスクールで練習しているのって、結構辛いんですよ。
ラウンド出れる技術を最低限身に着けるまで時間がかかるので孤独に頑張る事になりがちです。
だから、ゆるゴルフ部で仲間を作りながら習った技術のアウトプットをしましょう。
「まだ下手だから恥ずかしい…」という方も、大歓迎です。
スクールで技術を教わって、ゆるゴルフ部でアウトプットするサイクルを回せば効率よく上達できます。
道具も基本的にレンタルできる環境ですし、一緒にゴルフをする仲間ができると楽しくもなるので、スクールに1回でも行ったら(通い始めたら)すぐイベントに参加してOKです。
STEP3|ラウンド準備
本コースに出る前に、シュミレーションゴルフでコースを回る感覚をつかみましょう。
本番のコースでは、カートに乗って順番にコースを回っていく形になります。
ここで大事なのは、後ろで他の組の方がコースを回る順番待ちをしているという事です。
なので、初心者が「マイペースにゆっくりやる」といった事は基本的にできないと考えた方がいいです。
プレーファスト(早くプレーする)を心がける必要があるので、ショットを早く打ってスムーズにホールを回る練習をシュミレーションゴルフでやりましょう!(イベントを定期的に企画します)
また、服装・持ち物もこの段階で揃えておくと安心です。
🛍 必需品リスト
- クラブ一式(ドライバー・アイアン・ウェッジ・パターは最低限必要)
- ゴルフバック
- ゴルフシューズ
- グローブ
- ボール
- ティーセット(ドライバーを打つ時にボールを上げるもの)
- 服装一式(コースにもよるが、ゴルフウェアが基本必要)
STEP4|初ラウンドデビュー
いよいよ本番。ここまでしっかり準備を頑張った人は楽しいラウンドになると思います。
スクールで技術を学び、シュミレーションゴルフで練習までしたら準備ばっちりと言っていいでしょう。
しっかり練習の成果を出せるように頑張りましょう。
ゆるゴルフ部では、初心者さんに優しい同行ラウンドも企画予定です。
STEP5|継続練習&スコアアップ
ラウンド後は、課題を練習会やスクールで克服しましょう。
練習とラウンドを繰り返すことで、100切りも夢じゃありません。
僕も目下の目標は100切りです。
最後に
「どのSTEPから始めたらいいか分からない」場合は、まずは以下からLINE登録してお気軽にご質問ください。
できる範囲でお答えできればとおもいます。